「はこつみ」というゲームをご存知でしょうか。僕が学生の時には、ちょっとした空き時間にできるで休み時間や放課後に流行った、2人で遊べるゲームです。久しぶりにやってみたら意外と奥が深く、友人と盛り上がったので遊び方をご紹介します。
「はこつみ」に必要なもの
- 紙
- 筆記用具
- 対戦相手
ゲームの手順
- 地面(線)を書く
- 先攻、後攻を決める
- 先攻が箱を地面に置く
- 後攻が箱を置く(先攻とはデザインの異なるもの
- 交互に置いていく
- 縦横斜めどれかに4つ揃った方が勝ち
「はこつみ」に必要なもの
- 地面(線)の上に交互にデザインの違う箱を置いて行く。
- 箱の下面は地面か他の箱にくっついていなきゃいけない。
- 箱同士はくっついてなくてはダメ。
- 4つ揃えたら勝ち。
本ルールはこんな感じです。重力ありの四目並べってとこでしょうか。
また下記のような亜種ルールも存在しました。
亜種ルール
- 置いてある箱と離れた場所に箱を置くの可。
- 4つでなく、5つ揃ったら勝ち。
友達や恋人、家族、とやってみると謎に盛り上がります。学生時代はテストが早く終わってしまった時の暇つぶしに、「自分vs自分」で対決してましたが、意外と1人でやっても面白いです。めちゃくちゃ暗い奴に思われてしまいそうですが、かなりレベルが上がります。ずっとやってたので、ハコツミがオリンピック競技になったら代表狙えると思えるぐらいになりました。
なにはともかく、紙とペンがあればできる「はこつみ」、結構面白いのでぜひ試してみて下さい。